仕上げ材・仕上げ方法
建築物を形作る材料のなかで、左官材料、塗装、下地処理剤とそれらの仕上げ方法についての用語集です。
仕上げ材・仕上げ方法一覧
- 象眼(ぞうがん)/象嵌(inlay)
- 象眼(ぞうがん)/象嵌(inlay)とは、工芸装飾法の1種。
- オイルステイン(oil stain)
- オイルステイン(oil stain)とは、木部の着色に使用する着色剤の一種。
- ワニス(varnish)
- ワニス(varnish)とは、樹脂を油や有機溶剤で溶解した粘性液状の化学工業製品(塗料の一種)のことをいう。
- コーキング (caulking)
- コーキング (caulking)とは、防水目的のため、外部のサッシュ回りやコンクリート板の継ぎ目部分などを、パテ状の充填剤でつめること。
- 面取り(chamfering)
- 面取り(chamfering)とは、柱などの角断面をもった建築部材の出隅を削り取って面(角を削り取ってできる表面)加工する事をいう。
- シーラー
- シーラーとは、上塗り用塗料と下地をより確実に密着させるために必要な下塗り剤のこと。
- やりがんな
- やりがんなとは、古代のかんなをさす。
- サイディング (siding)
- サイディング とは、建物の外壁に使用する板をさす。