コーディネータ用語-た行
インテリアコーディネータ資格試験のための用語集-た行
コーディネータ用語-た行一覧
- 炭酸マグネシウム板(magnesium carbonate board)
- 炭酸マグネシウム板(magnesium carbonate board)とは、水酸化マグネシウム、塩化マグネシウムなどを炭酸化したものにロックウールやパルプなどの繊維質材料を加え成形した板。
- 炭酸カルシウム板(calcium carbonate board)
- 天然の鉱石(方解石、大理石、石灰石など)として産出する炭酸カルシウムを主原料にし、ロックウール等の繊維質材料を加え成形した板。
- テクスチュア(texture)
- テクスチュア(texture)とは、質感、材質感のこと。
- 等ラウドネス曲線
- 等ラウドネス曲線とは、周波数ごとに同じ大きさに聞こえる音圧のレベルを表示したグラフの事。
- ディベロッパー(developer)
- ディベロッパー(developer)とは、開発業者のこと。
- 面一・つらいち(flush)
- 面一・つらいち(flush)とは、同じ平面に納まる事をいう。面とは部材の表面のこと。
- 耐火被覆 (fireproofing protection)
- 耐火被覆とは、熱に弱い鉄骨造の柱や梁などを、耐火構造にするために、表面を決められた耐火性能をもつ材料で覆う事。
- チッペンデール様式 (Chippendale style) [英]
- チッペンデール様式とは、18世紀半ば頃のイギリスの家具様式。
- ダイオキシン
- ダイオキシン類とは、ポリ塩化ジベンゾ-P-ジオキシン(PCDD)とポリ塩化ジベンゾフラン(PCDF)の総称。