コーディネータ用語-か行
インテリアコーディネータ資格試験のための用語集-か行
コーディネータ用語-か行一覧
- グラスウール吸音材(glass wool sound sbsorbing material)
- グラスウール吸音材の、グラスウールはガラスを溶融しこれを吹付法・遠心力法・ロット法などの方法で繊維化したもの。
- グラスウール(giass wool)
- ガラスから作られた繊維。アルカリの少ないガラスから製造される。
- ケイ酸カルシウム板(calcium silicate boaed)
- ケイ酸カルシウム板(calcium silicate boaed)は、石綿、珪藻土、石灰、セメントが主原料の下地材料。
- 京間
- 京間とは、京(京都)を中心として大阪府、奈良県、瀬戸内地方、山陰地方、九州地方の一部の茶室、民家、書院などに使用されてきた基準尺のこと。
- カッサパンカ(cassapanca)
- カッサパンカ(cassapanca)とは、イタリア語の「カッソーネ(チェスト)」と「パンカ(ベンチ)」からできた語。
- コーキング (caulking)
- コーキング (caulking)とは、防水目的のため、外部のサッシュ回りやコンクリート板の継ぎ目部分などを、パテ状の充填剤でつめること。
- 建蔽率・けんぺいりつ(building coverage)
- 建蔽率(けんぺいりつ)とは、敷地面積に対する建築物の建築面積の割合のこと。
- グレーチング (grating)
- グレーチングとは、排水溝や側溝のふたなどに用いられる、すのこ状や網目状の覆いの事。
- キムリ
- キムリとは、つづれ織の一種。
- カーテンウェイト (Curtain weit)
- カーテンウェイト (Curtain weit)